プレーパーク
プレーパーク(冒険遊び場)と呼ばれる野外遊び場とは、子どもが自分の責任で自由に遊ぶモットーに、
既存の遊具ではなく、木、土、水、ロープなどの自然素材を使って
子どもの創造性によって形作られる遊び場です。
のびるっこは主に坂東緑地公園内で、プレーリーダー(NPO法人あいずのまっきー)と共に、
子どもの遊び環境を支援します。
2025.09.21
のびるっこプレーパーク2回目が無事終了しました!
今回のメインは「竹で作る流しそうめん」
竹を切り出してきて、ナタを使って真ん中で割り、ふしを抜いてのみで削り、
紙やすりできれいにする作業もみんなでやりました!
早く来てくれたみなさんのご協力で、竹がすべすべの水路になります
流しそうめん開始!
子どもはめんつゆで、大人は特製の坦々スープをつけだれにして♪
上手に取れたかな?
 
お腹が膨れたら、竹を使って好きなものを作っている子どもたちも!
プレーリーダーのまっきーと、遊びに来てくれたパパさんの協力もあり、弓矢や望遠鏡など
子どもたちの希望を「じゃあどうすればできるかな」と考えさせられるところから始め
子どもが導き出した答えを元に、工作の補助を大人がしていたっていう感じでしょうか
出来た作品を持ち帰って色を塗ったり楽しんでいると、嬉しい報告もありました♪
 
今回から木が使えるようになり、まっきーが急きょロープ遊びを準備してくれました!
これは盛り上がった!
子どもたちの元気な声が響き渡っていました笑
 
念願の、念願の「みのむしハンモック」♡
木が使えるのがわかり、速攻でポチりました
ロープで遊べない小さなお子さんも、ここでちょっとだけゆらゆらを楽しんで欲しいなぁ〜、
と思っていたのですが、子どもの手にかかればこれもアトラクション!笑
「回して回して〜!」とくるくる回って遊んでいました笑
 
今回から許可された焚き火です♪
風が強かったこともあり長くは出来ませんでしたが、拾った枝を焚べようとした子が、
熱いから近づけないと炎に驚いた様子が印象的でした。
普段触れない火の強さを知ってもらえたのではないかと思いました
子ども35名、大人31名、合計66名の参加でした♪
作業にご協力いただき、一緒に楽しんでくれたパパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、本当にありがとうございました!
いっぱい遊んでくれた子どもたち、本当にありがとうございました!
前回は数時間だけ遊んで帰る方が多かったのですが、今回はみなさんずっと遊んでいた印象でした
今年度ののびるっこの新しい企画「プレーパーク」はこれにて終了です
来年度の事業としてまた計画しますので、お見逃しなく!









2025.05.11
のびるっこプレーパークが無事に終わりました!




ゆびえのぐを使って、ダンボールに自由にお絵かき
水できれいに落ちる絵の具なので、安心して汚せます
自分の作品に乗って帰った子も居ました
シャボン玉はタライでたくさん作ったので、思う存分遊べましたし
風も吹いていたので、小さな子でも簡単にシャボン玉を作っていました
けん玉、こま回しは得意なパパが子どもたちに教えてくれてましたが、
上手に回せる子もたくさんいました
泥遊びは地面が硬いため難儀しましたが、雨樋を使って水を流したりボールを転がしたり
プレーリーダーのまっきーが館林から駆けつけてくれてからは、
遊びがどんどん発展して行きました
モルックも、ハンモックも人気がありましたがやっぱり1番集まったのが炭火の周り笑
のびるっこのお得意分野「食」です
今回は味噌と大福でお馴染みのやっちゃんにお願いして、
無農薬栽培の玄米のお餅を小さくカットしてもらいました
お醤油の香ばしい香りが風に乗ってちょいちょいやってくるのがたまりませんでした
スタッフのおじさんがお餅を焼く作業を黙々と手伝ってくれた少年、本当にありがとう!!
子どもたちはマシュマロにも夢中で、遠火でじっくり焼いては、
トロトロのマシュマロを頬張っていました
いつきてもいつ帰ってもOKのゆるいイベントのため人は流動的で、
友達と待ち合わせてお弁当を食べたり、椅子を持って来てのんびりしたり
みなさん思い思いの過ごし方をしていたようです
受付名簿にあった54名の子どもたち、のびるっこプレーパークに来てくれてありがとう!!
子どもたちを連れてきてくれたパパ、ママ、バーバ、本当にありがとうございました
総勢100人越えのイベントとなりました
インスタとホームページ、前日のおもちゃの広場でチラシを配布しただけで、
今回も広く広報をせずコソッとやらせていただきました
次回は秋に開催できたら良いなぁ〜と思っていたのですが、
雨どいを見て多くの人がひらめいてしまいましたそう、「流しそうめん!!」
夏の企画を追加します(笑)
とは言え、のびるっこにはこれ以上のキャパをまとめる力量はないので、
今回同様にインスタとホームページ、おもちゃの広場での告知を
主な広報媒体とさせていただきますね!
長くなって恐縮ですが
改めて、黒岩が長年1番やりたかった冒険遊び場
今はプレーパークと呼ばれていますが、子どもが自由に遊べる空間が作れて嬉しいです
協力してくださったNPO法人あいずのまっきー、富岡から来てくれただっしーとよっちゃん、
太田から来てくれたおもちゃコンサルタント仲間のゆみさん、
あきこさんと黙々と遊んでいたまさきくん、炭火焼きを手伝ってくれたゆみこさんとくみちゃん、準備撤収に来てくれたらいしこちゃん、そして炭焼きおじさんのパパ、
本当に助かりました、ありがとうございました





