
のびるっこは
「遊び」と「体験」を通して
豊かな子ども時代を
サポートします
第3回子どもが自分で作るぷち「弁当の日」in渋川
が無事に終了しました

2月23日、24日に「第3回子どもが自分で作るぷち弁当の日in渋川」が無事終了しました。
2日間で94名のお子さんに参加していただきました。ありがとうございました!
インフルエンザなどで当日来られなくなってしまったお子さんもぜひ、次回ご参加ください!(次回は11月のつながるフェスティバルで予定)
今回はいつもの上毛新聞さんのほかに群馬テレビさんの取材もあり、6時と8時のニュースで紹介していただきました。
子どもたちにとって励みとなったと思います。ありがとうございました。
また、「よつ葉生協」さんからはおにぎり用に海苔のプレゼントもありました。
そして準備を含めての3日間お手伝いいただいたのべ24名のスタッフの皆さん、ありがとうございました。

2025年度おもちゃの広場日程(予定)
4/12(土)、5/10(土)、6/14(土)、7/5(土)、8/2(土)、8/24(日)10/11(土)、11/8(土)、1/10(土)、2026年 3/14(土)
時間:9:45~11:15(11:15にみんなで片付け)
場所:渋川市子育て支援センター多目的ホール
2/22(日/祝)、2/23(月/振休)
「第4回子どもが自分で作るぷち弁当の日」と同時開催
時間:9:30~12:30
場所:渋川市社会福祉センター(ほっとプラザ)
のびるっこ~みんかん(仮称)進捗状況報告
新年のごあいさつでお伝えいたしましたのびるっこの空き家拠点計画ですが、多くの方に気楽にご利用いただける「自分の家」のような空間に出来るよう、皆さんからの声を集めているところです。
⚪︎学習塾や予備校が多い渋川駅周辺で、中高生が勉強でもなくデジタルゲームでもない、アナログなボードゲームやカードゲームで遊ぶ場所が作れないか?
これがおもちゃコンサルタントのスキルからの最初の発案でした。
⚪︎ママたちがお茶のみをしておしゃべりする場所が、誰かの家かどこかのお店。
との声から、誰の家でもなくお店でもないこの空間を利用して欲しいと思いました。
ここでは気兼ねなく子どもを連れて集い、ごはん(お弁当とか?)を食べ、子ども達はおもちゃで遊び、昼寝もOK!そんな自由に使える場所にしたいと考えています。
⚪︎一人っきりになりたい時、急ぎの仕事で集中したい時、カフェやコワーキングスペースのように使っていただくこともできます。
⚪︎ミシンを置く予定です。子どもたちの入園入学の際に、ここでミシンを借りて作る事も可能になります。洋裁を教えてくれるママもお願いしようと思います。
取り急ぎの報告です。「こんなことに使いたい」などのご提案、お待ちしております。




最新トピックス


ブログはこちらから
インスタはこちらから